-
MS(Marketing Specialist)
医薬品卸売販売担当者を意味する言葉。医療機関や調剤薬局への医薬品販売と情報提供、経営相談を行います。
-
MR(Medical Representatives)
医薬情報担当者。製薬企業に所属し、医療従事者への医薬品情報提供と情報収集を行います。
-
SPD(Supply Processing and Distribution)
医療機関で使用される医療材料・医薬品等を外部から仕入れ、在庫管理・供給を一元的に担う院内物流システムを指します。
-
QOL(Quality of Life)
「生活の質」を表す医療用語。患者様がその人らしく、毎日を楽しく、心も体も健康に過ごせる生活のことです。
-
CSR(corporate social responsibility)
企業が社会の一員として責任を果たすため、社会全体のことを考えて行動することです。例えば、環境にやさしい活動をしたり、地域社会に貢献したりすることがCSR活動にあたります。
-
GDP(Good Distribution Practice)
医薬品が患者さんに届くまでの品質を保つためのルールを指します。 場合によっては、適切な温度管理や記録が必要な医薬品もあります。確かな効き目を届けるためにとても重要な役割を果たします。
-
セルフメディケーション
WHOが定義する「自分の健康は自分で管理する」という考え。軽い風邪やケガは市販薬で自己管理するなど、自分の健康は自分で守るというイメージです。
-
ヘルスケアコンソーシアム
健康に関するあらゆる分野の商品・サービスを提供し、医薬品の安定供給はもちろんのこと、疾病の予防、診断、治療に欠かせない医療機器・医療材料・検査機器・検査試薬・食品等、あらゆる商品を取り扱うことで、地域の皆様の健康づくりを、総合的にサポートする姿を指します。